コロナ禍の影響で、イベント、ブライダルのキャンセルが続き、契約している司会者、ナレーター、タレントの皆さんへ発注できる仕事も激減しました。
一方で、この1年で、いろんな人たちがYouTubeチャンネルを開設したり、オウンドメディアの強化に力を入れはじめた個人、企業も目立ちます。
そこで、映像コンテンツには不可欠であり、AIにはとってかわるのは難しいナレーションをオンラインで提供できる仕組みができると、たくさんの人たちのお役に立ち、契約している司会者、ナレーター、司会者のみなさんへも仕事が提供できるのではないか?と思いいたりました。そして、持続化補助金を活用して「ボイス・ナレーションのオンライン販売システム」構築に取り組んでみることにしたのです。
収録用のスタジオは、セミナールームのサイズにあわせて設計。しっかりと防音対策を施したので、ビルの前にあるバス停からの音声、時々聴こえてくるやんちゃな車のノイズなども気にせずに録音できるようになりました。
最近は、パソコンのソフトである程度の編集も出来るようになっているので、性能のいいマイクとミキサーにつなげて、クオリティを保ちつつ、ある程度の効果音やBGMもmixすることができそうです。(これは、まだまだこれから試行錯誤していきます)
会社設立依頼、ずっと制作を担当している朗読番組「朗読~声の贈りもの」でも、毎回、ナレーションにあわせたオリジナルのBGMをつけていますが、地元の音楽家の協力もいただけそうですので、ナレーションとあわせて音楽の提供も出来ていけそうです。
ホームページにも下記のようにお問い合わせフォーマットを作成しました。
https://www.momo-j.net/casting/narration.php
コロナ禍の影響で、しばらくお休みしていたアナウンス、ナレーションのレッスンも、実践的な内容でリスタートさせて、補助金を活かし、仕事につなげていきたいと思っています。